お客様に知っていただきたい情報を随時公開します
焼き鳥の塩。焼鳥と日本酒は薬院の串皇
こんにちは。
焼鳥焼くのに塩は必需品です。塩は味付けや、旨味を引き出したり、保存に使用したり沢山使い道があります。この世に塩が存在しなかったらなんと味気ない食生活になっていたか。焼き鳥屋の当店は基本的に食材に塩を振って焼くという調理法で料理をしています。塩を馴染ませて焼くのではなくて、塩を表面に浮かせて焼くことで一口一口に美味しさが際立つのです。そのような塩ですが、薬院のボンラパスのようなスーパーマーケットや量販店に行ってもわかるように塩の種類って本当に多くあります。岩塩や食塩、味しお、そして海塩においては製造方法や生産地もありますからその数は膨大です。塩は人類のこだわりがつまった最古の調味料の一つです。
さて、このようなこだわりが詰まった塩は焼き鳥では欠かすことができない食材であり調味料です。お店では海水から作られた天日塩を使用しています。にがりを残したお塩は塩化ナトリウムだけの精製塩と比べて旨味があるからです。旨味ときいて思い浮かべるのが味塩。味塩はこの食塩に旨味成分のグルタミン酸類を加えたもの、味がとても強くて食材の味を活かせなので使用しません。焼き鳥調理の基本はシンプルで塩と胡椒を振って炭火で焼くだけ。素材の味を最大限に活かすために、お店では余計な混ぜ物がない天然のお塩を使うのです。
お店で焼き鳥に塩を乗せるときのお塩はサラサラと粉雪みたいでしょぅ?あれは一度火にかけて焼塩にして扱いやすくしているんですよ。お塩は焼塩になる前の粗塩の時は牡丹雪のようにしっとりとしているんです。湿気を帯びた塩は口に入れると塩気を強く感じて辛く感じるのですが、炒ると塩の角がなくなって甘みが出てくのが不思議ですよね。ほうろく鍋というものがあります。胡麻を炒ったり、銀杏をいったりできるものなのですがこれを使用するのが一番いいのですが、お店では使う量が違うので塩専用のフライパンを使用して焼塩を作っています。料理で一度でも使ったフライパンで塩を炒ってしまうと、臭いがついたり味が悪くなるので使いません。丁寧に塩の粒子を砕きながら炒ってあげることでパウダースノーのような塩にるんです。このようなお塩は家庭でもできるのでチャレンジしてみると良いですね。
サラサラになった塩は焼き鳥の味を自由自在に味付けすることができます。塩焼き鳥の味をお楽しみください!
※※※ お知らせ. ※※※
インターネットでの予約を始めました。ぜひご利用くださいませ。
https://umat-operation.com/rsv/?id=69626aa0-10f7-43be-9e30-9bb5aa1bbd75
グルメ系YouTuber のわっきー様のチャンネルで紹介されました。
↓[わっきーTV]↓
https://www.youtube.com/watch?v=jGTPcFeFem4
焼鳥と日本酒は薬院の串皇
住所 810-0022
福岡県福岡市中央区薬院1丁目11番7号Sビル1階 電話 092-711-9446
NEW
-
query_builder 2023/07/28
-
焼き鳥を美味しくする火加減!焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/07/27 -
query_builder 2023/07/26
-
夏は焼き鳥とビール!焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/07/26 -
焼き鳥の塩。焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/02/03