お客様に知っていただきたい情報を随時公開します
焼き鳥とお燗酒。 焼鳥と日本酒は薬院の串皇
こんばんは。
福岡の明日の天気は雪となっています。福岡でここ数年、最低気温が氷点下を下回った記憶はあまりありません。市の中心近くの薬院は気象台の予報よりやや暖かいことが多いですが、それでも0度かー1度くらいになるのではないかと心配しています。通勤中のスリップや車の運転などには十分に注意をしてください。
そんな寒い季節におすすめしたいアルコール飲料、それは日本酒です。日本酒の飲み方は様々。よく知られているのは冷酒、常温、燗酒ですね。最近ではロックやソーダ割りなども作られています。ロックやソーダ割はやや酒質がやや重いお酒向きの飲み方です。
またお客様から『常温んで!』とご注文を受ける時もありますが、串皇の日本酒は全て冷暗所で保管をしています。それは日本酒が光と温度にとってもデリケートな飲み物だらです。味が劣化しないよう、当店舗では必ず冷暗所に保管をしています。常温ご希望のお客様にはほんの少しだけ湯煎をしてお出ししています。
日本酒のいいところの一つは他のアルコール飲料と違って、体を温める作用が強くその状態を長時間キープできるところです。一方、日本酒と同じくらい馴染み深い蒸留酒の焼酎は体温が上昇しても下がりやすい性質があります。ですから日本酒は冬場にはうってつけの飲み物と言えるのです。
日本酒を水で割らず温めて飲む燗つけという技法は、世界のアルコール飲料文化を見渡してもあまり類を見ない飲み方でしょう。中国の紹興酒は同じ類になりますね。燗酒を作るのには2つの方法があります。一つは電子レンジを使用する方法。2つ目はお湯をはって湯煎にかける方法です。レンジを使用するのは手軽ですがお酒が暴れてしまうのでお薦めしません、お店では湯煎で丁寧にお燗をつけます。こうすることで、柔らかくてほて〜っとしたお酒に仕上がります。湯煎だと燗酒の温度も自由自在に変えることができます。お客さまが外から入ってきて体が冷たいうちはやや熱めに燗をつけ、体が温まった頃の2本目からはやや低めの温度でつけるなど、変化をつけて今一番美味しい状態の温度で提供をしているのです。
お店にあるお酒ならどれでも燗付けはできますが、実はあまり向かないお酒もあるんです。香りが強いお酒、甘味が強いお酒、しぼりたてなどはお薦めしていません。ただ日本酒の造り方で『生酛造り』や『山廃造り』と呼ばれる製法の日本酒は、酸味があったり個性が強いものが多いですが、お燗にすることで出ている酸味などが和らぎ、一体感の出た丸みがある美味しい燗酒になることが多いです。また日本酒の造り由来の酸がいい具合に焼き鳥の脂分を切ってくれてお料理もお酒も美味しくしてくれます。このように私達が燗酒を薦めるのは、お燗にすることで閉じ篭っていた香りが表に出てきたり味に膨らみが出てきたりすることで、冷酒の時とは違った一面を見せてくれるから、さらに美味しさが増したりするからなんです。焼き鳥と燗酒の相性が良いというのは、焼き鳥に使用する食材は動物性の脂を持っているものが多いので、焼き鳥を食べたあとの口のもたつきを温かい日本酒がさっと洗い流してくれるから。またお酒自体が暖かいので同じく暖かい焼き鳥と合わせても温度座がなく口の中で合わさっても違和感なく美味しく楽しめるのです。温められたお酒は体への負担も少ないと言われています。お店では多くの日本酒を揃えていますが料理との相性やお好みをお伝えいただければセレクトして燗つけをしていますので、気兼ねなくお伝えいただきたいと思っています。
日本酒ならではの燗酒文化にぜに触れてみませんか?
※※※ お知らせ. ※※※
インターネットでの予約を始めました。ぜひご利用くださいませ。
https://umat-operation.com/rsv/?id=69626aa0-10f7-43be-9e30-9bb5aa1bbd75
グルメ系YouTuber のわっきー様のチャンネルで紹介されました。
↓[わっきーTV]↓
https://www.youtube.com/watch?v=jGTPcFeFem4
焼鳥と日本酒は薬院の串皇
住所 810-0022
福岡県福岡市中央区薬院1丁目11番7号Sビル1階 電話 092-711-9446
NEW
-
query_builder 2023/07/28
-
焼き鳥を美味しくする火加減!焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/07/27 -
query_builder 2023/07/26
-
夏は焼き鳥とビール!焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/07/26 -
焼き鳥の塩。焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/02/03