Blog

お客様に知っていただきたい情報を随時公開します

パキパキ!美味しい焼き鳥『砂ずり』!焼鳥と日本酒は薬院の串皇

query_builder 2022/08/29
ブログ
ずり

こんばんは。

 福岡の焼鳥と日本酒は薬院の串皇、若大将ダイスケです。

焼鳥屋で砂ずりを注文する方はどれくらいいますか?焼き鳥の中で1、2を争う噛み応えを持つ『砂ずり』は、食材の鮮度と焼き方変わる、実はとっても美味しい部位なんです。私も大好きで先日、自分が焼いた砂ずりの味を確かめるべく味見をしたところです。余談ですが、焼き鳥の職人さんによって塩加減を見るバロメーターになるネタは違うと思いますが、私の場合は豚バラと砂ずりです。脂が多いバラは、焼き鳥を焼いている時に塩が流れたり脂で塩気を感じにくかったりするので気持ち塩は濃いめに振ります。砂ずりは脂分がほとんどないので薄めに塩を振ります。私の場合この2つのネタが当店舗の焼き鳥のネタに振る塩加減を計る物差しになっているんです。そして、塩がどれだけ落ちているかというのも食材の砂ずり自体が赤いので見分けやすいんですね。まだ私が焼き鳥を焼きはじめのペーペーの頃に良くお師匠さんから叩き込まれたものです(T ^ T))毎日焼き鳥を焼いていれば塩加減とか焼き加減はブレないと思われがちですが、長い期間焼いていると塩はだんだん辛くなっていくので味見をして修正をしてあげるんですね。    


 昔話はここまでとして、砂ずりも焼き鳥で使用する食材の中では臓物の類になります。あ、『砂ずり』っどこの部位か知っていますか?人で言うところの胃袋です。だから、1羽の鶏に1個しかない希少部位なんです。砂を一緒に飲み込んで食べ物をすりつぶして腸に送る仕事をしています。人が砂を飲み込んだら間違いなくお腹をこわしてしてしまいます(笑)だけど大丈夫!鶏さんの胃袋にはかなり硬い胃壁(膜)が張り付いています。とても硬いのですが料理をする時には外すので安心してください。何気に普段スーパーで販売している砂ずりですが、そう考えると貴重なんだなと思いませんか?d( ̄  ̄)砂ずりは鮮度で焼き上げた時の見た目にも美味しさにも差が出ます。だからこそ特に鮮度にこだわって仕入れをするんです。砂ずりはできるだけ大きめ!これは食べ応えがあるというのと、大きい方が味が濃いくて砂ずりの筋肉内の旨味成分であるアミノ酸がしっかり味わえるため。大きいと美味しいんです!そして、鮮度の良い砂ずりは砂ずりの角(山)がしっかり立って硬いが特徴です。しっかり着れる包丁でないと指を誤って切りそうです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾串打ちする時もしっかりと串ネタに串が通る音がするのでこの時良い砂ずりであると確信できます。  


 いよいよ炭火で焼いていくのですが、砂ずりは、やはり強火の近火です。一気に熱を通して焼き上げていくと新鮮な砂ずりであれば、表面に当てた塩が綺麗に立ってくれるんですね。この浮いた塩の結晶が食べるときに口の中で舌に当たって美味しさを出してくれるんです。ちなみに焼き鳥で調理する時の砂ずりは他の食材に比べて食材の中に塩が入りにくいと言われています。短時間で一気に調理をすると勾玉のような小さい塊の中心に水分が止まり、噛んだときにあのジャリっとした歯応えと共に口の中に水分が迸るんです。そして、強い旨味成分が広がってくれます。串皇の砂ずりはこのように美味しさにこだわって調理しています。ぜひ、出来立て熱々のうちに自慢の砂ずりをお食べいただきたいと思います!


 【大切なお知らせ】  

  ただいま、勝手ながら都合によりお料理が焼き鳥のみの提供となっております。ご来店をご予定されているお客様へ十分にサービスやお料理がご提供でしず大変申し訳なく思います。大変恐れ入りますが、何卒ご理解の程をよろしくお願い申し上げます。 当店舗では充分な感染対策をしてお客様をお待ちいたしております。福岡県から派遣された指導員の下、パーテーション等を設置しております。ご来店くださるお客様へ多々ご不便をお掛け致しておりますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。



 グルメ系YouTuber のわっきー様のチャンネルで紹介されました。  

  ↓[わっきーTV]↓

   https://www.youtube.com/watch?v=jGTPcFeFem4


 【お店の紹介】  

  炭火焼鳥専門店として誕生した『串皇』は早30余年が経ちました。以前は通過地点だった薬院という街も、西鉄バスの利用で博多からもアクセスが良く、公共交通機関の利用で東西南北どこにでも行ける利便性の良い街となり、ビジネス街と住宅街の中間的な位置付けとなりました。もうすぐ地下鉄で博多駅まで行けるようになると、ますます薬院の街も活気付くのではないでしょうか?このような街の景観の変化にも左右されずに昔ながらの佇まいで営業を続けてきた当店舗は、鴨居をくぐるとゆっくりと落ち着ける、時間が止まったかのような雰囲気を醸し出しています。周辺の賑わいから離れた空間でゆっくりと焼鳥とお酒をお楽しみいただきたいと思います。


 焼鳥と日本酒は薬院の串皇  

  住所  810-0022                    

     福岡県福岡市中央区薬院1丁目11番7号Sビル1階        電話  092-711-9446


NEW

  • 焼き鳥の鶏きもはお好きですか?焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/07/28
  • 焼き鳥を美味しくする火加減!焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/07/27
  • query_builder 2023/07/26
  • 夏は焼き鳥とビール!焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/07/26
  • 焼き鳥の塩。焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE