お客様に知っていただきたい情報を随時公開します
焼き鳥にいろどりを与える海鮮串。焼鳥と日本酒は薬院の串皇
こんにちは。本格炭火焼鳥串皇薬院本店です。
福岡の焼き鳥は串に刺さればなんでも焼き鳥になるという考え、あながち間違ってはいないかもしれません。焼き鳥と言いつつも鶏肉だけではなく豚バラや牛肉が焼鳥のメニューにあるのは東京の方の方からすると意外なことのようです。そして、巻物串という野菜などをお肉の薄切りで巻いた焼鳥も、物珍しいというお話お伺ったことがあります。そのような中で魚介類もメニューとして取り扱いをしているのが福岡の焼き鳥屋さんです。やはり焼き鳥というと鶏肉をはじめお肉のイメージが強いですが、福岡の場合は地域的に自然が多く海にも山にも近いのが影響しているのかなと思います。新鮮な魚介が玄界灘から上がってきますので魚介類を炭火で炙ったものを食べたいというお客様が多くいたのかもしれないですね。焼鳥店の魚介といえばどんなものがあると思いますか?海老、イカゲソ、ホタテ、ししゃも、などなどいくつかメニューがあります。本格炭火焼鳥串皇薬院本店ではししゃもとタイラギの貝柱を商品として提供しています。タイラギは現在とても貴重な食材の一つになりましたね。以前は海老も取り扱いをしていました。また、ホタテも裏メニューで燻製のオイル漬けにして、サラダにして提供していたんですよ。さて、商品のししゃもですが、お客様の多くが炭火で焼いて提供されたししゃもに驚かれます。というのもお客様が思っているししゃもよりも大きいからがその理由です。大きいししゃもは当然のことながら卵がたっぷり入っているのと、卵の粒感が違うんですね、そして、大きいということは魚体に脂が多く乗っていることを指します。だから食べてもとても美味しいのです。また、タイラギはその食材の特性から旨味がとても濃いのが特徴です。同じような貝柱の形をしているのがホタテなのですが、ホタテは柔らかくて味は甘く、旨みを外に出して出汁にもなります。一方タイラギは身質はホタテより硬く、加熱すると旨みを中に閉じ込める性質があります。ですから炭火などで焼くときゅっと縮こまって締まるのですが口に入れると貝の旨味が口いっぱいに広がってとても美味しいんです。日本酒の肴にもってこいの焼き鳥になります。日本酒好きのお客様は2、3本召し上がる方もいるくらいです。魚介の焼き鳥を焼くときは一部の場合を除いて強い火力では焼きません。これは魚介全般に言えることですが、強火で焼くと火は入っても水っぽかったり、焦げてしまったりするからなんですね。鶏肉や豚バラは当然強火の近火で焼い他方が美味しいです。これは一気に焼き固めて、水分をと旨みを閉じ込めたいからです。逆にお魚は中の水分を落としながらふっくらと焼き上げていく調理の仕方です。ですから専門店のお魚料理の焼き物は身がふっくらしているんですね。当店舗でもししゃもとタイラギではありますが中火くらいで少し火から離して焼き上げていきます。ししゃもはこんがり焼き色がついたら醤油を軽く振って風味をつけて出来上がり。タイラギは塩と一味をさっと振って焼き上げるスタイル。どちらも日本酒の当てに最高の逸品になっていますので、鶏肉、豚バラの間にちょっと一串お召し上がりください。
お知らせ:店長の足骨折の為、3月31日(木)までの予定で休業を延長することになりました。できるだけ早く営業再開をしたいと思っております。ご来店を予定されていたお客様におかれましては大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程をよろしくお願いいたします。
グルメ系YouTuber のわっきー様のチャンネルで紹介されました。
↓[わっきーTV]↓
https://www.youtube.com/watch?v=jGTPcFeFem4
感染拡大防止の観点からパーテンションなどお客様へはご不便をおかけしておりますがコロナ感染対策を万全にして美味しい焼鳥と日本酒をご用意して皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。薬院にあります本格炭火焼鳥串皇薬院本店は、創業より30余年となりました。薬院地域のお客様に支えられ、近隣は平尾、高宮方面、オフィスや企業が多い天神博多エリアからもお越し頂いております。店舗は薬院六つ角の交差点と薬院大通りの交差点の間にあります。薬院六つ角の交差点には福岡銀行と西日本銀行が斜向かいに立っています。西鉄薬院駅からも近く、歩いて10分程です。また薬院駅から薬院大通駅までは西鉄バスもご利用できます。博多駅からも西鉄バスのご利用が便利です。天神からは薬院あるいは薬院大通まで地下鉄が通っており薬院大通駅で下車していただきましたら1番出口から地上に出ていただきます。博多方面(東)に向かっていただくと西日本シティ銀行と、福岡銀行がある交差点がありますので交差点を渡ってから左に曲がります。また、天神からですと徒歩でもご来店できます。国体道路を西に下って行き、コンビニのローソンを左に曲がって上人橋を南に下っていくと薬院六つ角の交差点が現れます。交差点をそのまま南へ進んでいただきますと左手の半地下になった所に炭火焼鳥串皇薬院本店があります。福岡銀行と西日本シティ銀行がある薬院大通の交差点まで行くと行き過ぎですのでご注意ください。薬院六つ角の交差点を超えるとマンションなどが多くなってきます。オフィスビルも多くお勤めされるビジネスマンの方や、薬院エリアにお住まいのお客様に多くご利用いただいております。外観内装が昔懐かしい感じの店内は、湯布院の古民家を再現したもので、街中の喧騒から隔離された雰囲気です。落ち着いた店内で時間を忘れ、美味しい焼鳥とお酒をお召し上がり頂きたというこだわりから店舗内には様々な工夫を施しております。お客様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
焼鳥と日本酒は薬院の串皇
住所 810-0022
福岡県福岡市中央区薬院1丁目11番7号Sビル1階
電話 092-711-9446
NEW
-
query_builder 2023/07/28
-
焼き鳥を美味しくする火加減!焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/07/27 -
query_builder 2023/07/26
-
夏は焼き鳥とビール!焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/07/26 -
焼き鳥の塩。焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/02/03