Blog

お客様に知っていただきたい情報を随時公開します

焼き鳥は塩とタレとそれ以外の味!焼鳥と日本酒は薬院の串皇

query_builder 2022/03/06
ブログ
MIM00129

こんばんは。本格炭火焼鳥串皇薬院本店です。

 日本全国焼鳥店や居酒屋といったお店の焼き鳥の調味の基本はタレと塩がほとんどだと思います。当店舗も同じでベースは塩とタレの2種類の味付けです。塩は素材の味を引き締めてくれるし、醤油ベースのタレは素材の味をさらに広げてくれる手助けをしてくれると思います。だから、塩にも秘伝のタレにもこだわる店が多い。当店舗では苦汁(にがり)を残した海塩を使用して、店舗内で煎り塩を作っています。と言うのも、まず食塩は旨味や甘さがないのと、海塩は適度な入り加減で引き上げてあげることで甘みが出てくるからです。また、職人好みの粒の細やかさも同時に調整できるのがいいところ。なので仕上がりはとてもサラサラで、手から落ちる塩は雪のようにサラサラと下に落ちて焼き鳥の上にかかります。お店によっては岩塩を使っているお店もあるとのこと。そして、焼鳥店や鰻のタレはよく秘伝のタレと言われます。あれはベースのタレはシンプルで単純な味なのですが、連日のように多くの焼き鳥をタレ壺の中につけていくことによって、肉汁がタレに溶け込み旨味が加わるからそう言われます。ですから、出来立ての素のタレと、焼き鳥のランニングしているタレをなめ比べると、違った味のことが多い思います。秘伝のタレは継ぎ足しながら使用していきますが、これが焼き鳥に絡んで、さらに炭火で炙られて煙の香りがつくととても美味しい味になるんですね。当店舗のタレは至ってシンプルです。醤油と酒、味醂、砂糖の4点だけ使用して作られます。もちろん店舗の厨房で手造りなのですが使う材料は純粋材料を使用しています。醤油は超特選の丸大豆醤油、味醂は本みりん、酒は純米酒など味を崩すような添加物類が入っていないきちんとした商品を使用することで、しっかりした味の格子があるタレに仕上がります。炭火に当たって、焦げると美味しい味と香ばしい風味が出るのはこのためです。鶏肉というシンプルな材料を使用するだけに、炭火を使用するので化学調味料などを使ったものになると火に負けて味が崩れることがあります。それがよく現れるのが焼きおにぎりです。ほぼ日本国民全員が食べているはずの白ごはん。これを握っておにぎりにして、炭火で焼いただけのシンプルなご飯ものですが、当店舗では最後に濃口醤油だけ塗って仕上げます。酒や味醂など他の調味料を加えたものは使用しません。お米は大将の友人が栽培している美味しいお米を使用しているので米のおいしさもあるのですが、醤油だけで素材の味が引き立ち、良さがわかります。このように焼き鳥のタレも添加物を含まない自然の味わいのタレに仕上がっているため美味しいタレ焼きの焼き鳥を提供できます。さらに当店舗では今までの焼き鳥の既成概念にとらわれない新しい焼き鳥を数多く商品展開しているのです。赤ワインとフォンドボーなどを長時間煮詰めたソースや、マッシュルームと乳製品をふんだんに使ったソース、自家製のハーブオイルなど全てのソースや調味料は手造りをして焼き鳥にアレンジを加えていたり、スパイスやハーブをふんだんに使ったエスニックな焼き鳥も、食材を自家燻製にした焼き鳥でさえメニューとして登ります。他が追随することができない位いのレシピを揃えて差し替えながら日々焼き鳥を仕込みながら営業をしています。お客様を飽きさせることないようにすることを努めていますので、きっと美味しいと満足いただける事と思います。薬院エリアにお越しの際は是非一度足を運んでみてください。 福岡県の蔓延防止等重点措が2月21日(月)〜3月6日(日)まで延長のため、本格炭火焼鳥串皇薬院本店はしばらくの間休業致します。悪しからずご了承下さいませ。


 グルメ系YouTuber のわっきー様のチャンネルで紹介されました。  

  ↓[わっきーTV]↓  

 https://www.youtube.com/watch?v=jGTPcFeFem4


 感染拡大防止の観点からパーテンションなどお客様へはご不便をおかけしておりますがコロナ感染対策を万全にして美味しい焼鳥と日本酒をご用意して皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。薬院にあります本格炭火焼鳥串皇薬院本店は、創業より30余年となりました。薬院地域のお客様に支えられ、近隣は平尾、高宮方面、オフィスや企業が多い天神博多エリアからもお越し頂いております。店舗は薬院六つ角の交差点と薬院大通りの交差点の間にあります。薬院六つ角の交差点には福岡銀行と西日本銀行が斜向かいに立っています。西鉄薬院駅からも近く、歩いて10分程です。また薬院駅から薬院大通駅までは西鉄バスもご利用できます。博多駅からも西鉄バスのご利用が便利です。天神からは薬院あるいは薬院大通まで地下鉄が通っており薬院大通駅で下車していただきましたら1番出口から地上に出ていただきます。博多方面(東)に向かっていただくと西日本シティ銀行と、福岡銀行がある交差点がありますので交差点を渡ってから左に曲がります。また、天神からですと徒歩でもご来店できます。国体道路を西に下って行き、コンビニのローソンを左に曲がって上人橋を南に下っていくと薬院六つ角の交差点が現れます。交差点をそのまま南へ進んでいただきますと左手の半地下になった所に炭火焼鳥串皇薬院本店があります。福岡銀行と西日本シティ銀行がある薬院大通の交差点まで行くと行き過ぎですのでご注意ください。薬院六つ角の交差点を超えるとマンションなどが多くなってきます。オフィスビルも多くお勤めされるビジネスマンの方や、薬院エリアにお住まいのお客様に多くご利用いただいております。外観内装が昔懐かしい感じの店内は、湯布院の古民家を再現したもので、街中の喧騒から隔離された雰囲気です。落ち着いた店内で時間を忘れ、美味しい焼鳥とお酒をお召し上がり頂きたというこだわりから店舗内には様々な工夫を施しております。お客様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


 焼鳥と日本酒は薬院の串皇  

  住所  810-0022                    

     福岡県福岡市中央区薬院1丁目11番7号Sビル1階      

  電話  092-711-9446


NEW

  • 焼き鳥の鶏きもはお好きですか?焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/07/28
  • 焼き鳥を美味しくする火加減!焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/07/27
  • query_builder 2023/07/26
  • 夏は焼き鳥とビール!焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/07/26
  • 焼き鳥の塩。焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE