お客様に知っていただきたい情報を随時公開します
炭火焼き鳥のお店はなぜ美味しい?焼鳥と日本酒は薬院の串皇
こんばんは。本格炭火焼鳥串皇薬院本店です。
日本全国焼き鳥の専門店は星の数ほどあります。そして、和食が世界文化遺産になって世界中に日本の焼鳥文化が広がっているようです。ただ、世界を見渡してみると、串に刺したお肉料理は日本だけに限った調理方法ではなく、中国にもありますし、東南アジアではsateという料理があったり、中近東ではケバブ料理というのが有名です。また、トルコでは日本と同じように炭火を使って調理する文化も存在するようなので驚きです。よく露店や、フードカーなどで販売してあるケバブサンドの回るお肉はドネルケバブという肉料理です。実は中国にも『串皇』という串焼き料理専門のお店が存在するんです。当店舗とは全く関係ないのですがとてもびっくりですね。焼き鳥をメニューで取り扱う居酒屋まで含めると相当数の店舗になります。さて、炭火焼鳥がなぜ美味しいのか。ですが、焼き鳥を調理するには焼き台というのが当然必要になってきます。この焼き台には4つ種類があります。炭火、電気、ガス、鉄板。ですね。鉄板焼きとりはあまり福岡の焼鳥店で見かける機会は少ないのではないかと思います。四国は愛媛、今治の焼き鳥がこの鉄板を使用した調理をします。焼く、蒸す、揚げるという工程を鉄板上で行いながら焼き鳥のネタを鉄板に押し付けながら焼き込んでいくそうです。福岡ではお祭りなどの露店などでたまに見かける機会があります。そして、ガスの焼台ですが、これは炎で焼いていく焼き方。ガスの炎が前後、または中心から出てきます。鶏肉や食材に炎を当てながら焼いていく調理法です。脂が多い食材だと縦火が起こりやすくなります。電気の焼台は焼き鳥のネタを置くカッキンの下に電熱線が走っているんですね。電源を入れ、ダイヤルを回すと電流が流れて、電熱線の抵抗によって発熱するという仕組みです。ダイヤルによって火力が変わりますのでとても調理しやすいんです。調理中はガスとは違い水分を発生させないので食材がカリッと表面が香ばしく仕上がるのが特徴です。また遠赤外線の力で鶏肉をはじめ食材がふっくらジューシーに仕上がります。一般的に焼鳥店や居酒屋でも普及している調理台です。洋風の焼き鳥レストランなどで、炭の香りをつけたくないような店舗では電気の焼台を使用するところが多いようです。ガスも電気の調理台も燃料費が抑えられるというのもポイントの一つ。ダイヤル一つで火付けができるわけですから。そして最後の炭火です。炭火は炭火が持つ強力な遠赤外線の力で中心まで一気に火入をして食材の肉汁と旨味を最大限に残した状態で美味しい焼き鳥に仕上げられるのが最大の特徴です。高火力で焼き上げていきますので表面はカリッとしたクリスピーな食感と共に、焼き鳥の中心は肉汁がたっぷりと保った、ふっくらとした状態で焼き上がります。また、炭火を使用する最大の特徴は肉汁が炭火に落ちて煙となって舞い上がり焼きとり一つ一つに纏うことで独特な香りを持った美味しい焼き鳥に仕上がること。これにつきます。難点は、火力の調節が難しいところです。ダイヤルでオンオフができないのと、火力を瞬間的に上げたり下げたりもできません。加えて、お客様からの注文がないからと言って、消すわけにもいかないので燃料費が嵩むのがデメリットですね。なのでどんどん注文をしてください。炭火焼鳥は炭火でなければ出せない味わいがあります。地味あふれる味わいは日本酒やワインをはじめ様々なドリンクともよく合います。炭火焼鳥専門店は時代に押されて減少傾向にありますが、是非炭火焼鳥専門店の味わいをお楽しみいただきたいと思います。 福岡県の蔓延防止等重点措が2月21日(月)〜3月6日(日)まで延長のため、本格炭火焼鳥串皇薬院本店はしばらくの間休業致します。悪しからずご了承下さいませ。
グルメ系YouTuber のわっきー様のチャンネルで紹介されました。
↓[わっきーTV]↓
https://www.youtube.com/watch?v=jGTPcFeFem4
感染拡大防止の観点からパーテンションなどお客様へはご不便をおかけしておりますがコロナ感染対策を万全にして美味しい焼鳥と日本酒をご用意して皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。薬院にあります本格炭火焼鳥串皇薬院本店は、創業より30余年となりました。薬院地域のお客様に支えられ、近隣は平尾、高宮方面、オフィスや企業が多い天神博多エリアからもお越し頂いております。店舗は薬院六つ角の交差点と薬院大通りの交差点の間にあります。薬院六つ角の交差点には福岡銀行と西日本銀行が斜向かいに立っています。西鉄薬院駅からも近く、歩いて10分程です。また薬院駅から薬院大通駅までは西鉄バスもご利用できます。博多駅からも西鉄バスのご利用が便利です。天神からは薬院あるいは薬院大通まで地下鉄が通っており薬院大通駅で下車していただきましたら1番出口から地上に出ていただきます。博多方面(東)に向かっていただくと西日本シティ銀行と、福岡銀行がある交差点がありますので交差点を渡ってから左に曲がります。また、天神からですと徒歩でもご来店できます。国体道路を西に下って行き、コンビニのローソンを左に曲がって上人橋を南に下っていくと薬院六つ角の交差点が現れます。交差点をそのまま南へ進んでいただきますと左手の半地下になった所に炭火焼鳥串皇薬院本店があります。福岡銀行と西日本シティ銀行がある薬院大通の交差点まで行くと行き過ぎですのでご注意ください。薬院六つ角の交差点を超えるとマンションなどが多くなってきます。オフィスビルも多くお勤めされるビジネスマンの方や、薬院エリアにお住まいのお客様に多くご利用いただいております。外観内装が昔懐かしい感じの店内は、湯布院の古民家を再現したもので、街中の喧騒から隔離された雰囲気です。落ち着いた店内で時間を忘れ、美味しい焼鳥とお酒をお召し上がり頂きたというこだわりから店舗内には様々な工夫を施しております。お客様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
焼鳥と日本酒は薬院の串皇
住所 810-0022
福岡県福岡市中央区薬院1丁目11番7号Sビル1階
電話 092-711-9446
NEW
-
query_builder 2023/07/28
-
焼き鳥を美味しくする火加減!焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/07/27 -
query_builder 2023/07/26
-
夏は焼き鳥とビール!焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/07/26 -
焼き鳥の塩。焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/02/03