お客様に知っていただきたい情報を随時公開します
焼き鳥の四つ身はどこの部位?焼鳥と日本酒は薬院の串皇
こんにちは。本格炭火焼鳥串皇薬院本店です。
福岡特に博多で呼ばれることが多い『四つ身』。関東や他の地域では『鶏(とり)身』とか『もも串』とか呼ばれているようです。焼き鳥のメニューの中でど本命がこの『四つ身』なのではないでしょうか。しかし悲しいかな、この『四つ身』はあまり市民権が無いのか分かりませんが、当店舗でも人気が出てきたのはここ数年の出来事なんですね。今では『美味しい!』と言われることが多い『四つ身』、ご来店いただいたお客様のほとんどが一人一本食べていかれます。お好きなお客様は4、5本食べてお帰りになるので当店の焼き鳥メニューの中でも看板商品でスター的存在となりました。やっと市民権を得ました。当店舗は創業当初、東京や関東の焼鳥スタイルを取り入れていたこともあり、豚バラも商品として提供していないお店でした。東京の方では『鶏身』や『ねぎ間』が商品としてあるのですが、当店舗では『ねぎ間』を商品として仕込んでお客様に提供していたのです。しかし、『ねぎ間』はそれほど人気がなく、知っているお客様からの注文がある程度だったんですね。ねぎ間とは、カットした鶏もも肉の間に白ネギを挟んで炭火で焼き上げたものです。鶏肉の脂が白ネギの中に入って、鶏肉の風味とネギの甘みが味わえる美味しい焼き鳥です。しかし、焼き鳥のメニューとして有名なはずのねぎ間がなかなか市民権を得ないまま、長い年月を経て仕込みを変えて『四つ身』として再登板。本格炭火焼鳥串皇薬院本店の商品として、メニューに載るようになりました。『四つ身』は鶏肉のもも肉だけをカットした焼き鳥です。よく動かす足のお肉ですから弾力と旨味が強い部位です。加えて、肉の中に適度な脂を蓄えているので焼くと肉汁として出てくるんですね。これこそ焼き鳥の中の焼き鳥なのですが。しばらくは中々お客様に受け入れていただけなかったのを覚えています。炭火を使用して強火で一気に焼き上げた鶏もも肉は水分が肉の中に閉じこもって噛んだ時に肉汁が弾けるなが特徴、そして、香ばしくクリスピー感を楽しめるように表面を焼いているのでとても香ばしい味わいが出ます。加えて、炭火とい調理器具を使用することで、煙が舞い上がって、滋味豊かな味わいに仕上がるのです。美味しいはずなのに、なぜか不人気なのには理由があると思いアンケートを取ってみることにしました。すると『四つ身』は美味しくないという回答が案外多いんですね。どんな四つ身を食べてあるのか気になって、理由を尋ねてみると、食感が硬いとか水分が抜けたようなとか、ようは美味しくないという回答が返ってきたので、試しにという思いで無料サービスで提供したんです。すると返ってきた答えが予想した通り!でとても嬉しかったです。それからしばらく無料提供を続けるうちに焼き鳥のメニューの中で今の四つ身の地位を確立していったわけなのです。先にもお話しした通り、やはり焼き鳥ですから何より先にも王道である『四つ身』が美味しいというのは焼き鳥を焼く職人としては美味しい焼き鳥屋になる上で大前提のことだと思って、今日も仕込みから焼きまで一つ一つ丁寧に調理していっています。福岡には豚バラや鶏皮といった名物も多いですが『福岡の焼鳥は四つ身』といっていただける日が来てくれることを期待しています。 福岡県の蔓延防止等重点措が2月21日(月)〜3月6日(日)まで延長のため、本格炭火焼鳥串皇薬院本店はしばらくの間休業致します。悪しからずご了承下さいませ。
グルメ系YouTuber のわっきー様のチャンネルで紹介されました。
↓[わっきーTV]↓
https://www.youtube.com/watch?v=jGTPcFeFem4
感染拡大防止の観点からパーテンションなどお客様へはご不便をおかけしておりますがコロナ感染対策を万全にして美味しい焼鳥と日本酒をご用意して皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。薬院にあります本格炭火焼鳥串皇薬院本店は、創業より30余年となりました。薬院地域のお客様に支えられ、近隣は平尾、高宮方面、オフィスや企業が多い天神博多エリアからもお越し頂いております。店舗は薬院六つ角の交差点と薬院大通りの交差点の間にあります。薬院六つ角の交差点には福岡銀行と西日本銀行が斜向かいに立っています。西鉄薬院駅からも近く、歩いて10分程です。また薬院駅から薬院大通駅までは西鉄バスもご利用できます。博多駅からも西鉄バスのご利用が便利です。天神からは薬院あるいは薬院大通まで地下鉄が通っており薬院大通駅で下車していただきましたら1番出口から地上に出ていただきます。博多方面(東)に向かっていただくと西日本シティ銀行と、福岡銀行がある交差点がありますので交差点を渡ってから左に曲がります。また、天神からですと徒歩でもご来店できます。国体道路を西に下って行き、コンビニのローソンを左に曲がって上人橋を南に下っていくと薬院六つ角の交差点が現れます。交差点をそのまま南へ進んでいただきますと左手の半地下になった所に炭火焼鳥串皇薬院本店があります。福岡銀行と西日本シティ銀行がある薬院大通の交差点まで行くと行き過ぎですのでご注意ください。薬院六つ角の交差点を超えるとマンションなどが多くなってきます。オフィスビルも多くお勤めされるビジネスマンの方や、薬院エリアにお住まいのお客様に多くご利用いただいております。外観内装が昔懐かしい感じの店内は、湯布院の古民家を再現したもので、街中の喧騒から隔離された雰囲気です。落ち着いた店内で時間を忘れ、美味しい焼鳥とお酒をお召し上がり頂きたというこだわりから店舗内には様々な工夫を施しております。お客様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
焼鳥と日本酒は薬院の串皇
住所 810-0022
福岡県福岡市中央区薬院1丁目11番7号Sビル1階
電話 092-711-9446
NEW
-
query_builder 2023/07/28
-
焼き鳥を美味しくする火加減!焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/07/27 -
query_builder 2023/07/26
-
夏は焼き鳥とビール!焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/07/26 -
焼き鳥の塩。焼鳥と日本酒は薬院の串皇
query_builder 2023/02/03