Blog

お客様に知っていただきたい情報を随時公開します

炭火の焼鳥にこだわるワケ!本格炭火焼鳥串皇薬院本店

query_builder 2021/11/26
ブログ

おはようございます。焼鳥と日本酒は薬院の串皇です。  

 今日からしばらく天気が良いようです。夜は冷え込むそうなので外食をする際は暖かくしてお出かけください。さて、本格炭火焼鳥串皇薬院本店が創業以来炭火にこだわるわけ。焼鳥は基本的に鶏肉を火で焼いて調理する料理です。至ってシンプルな調理法で、竹串に適当にカットした鶏肉を刺して塩、胡椒で調味するかタレで味をつけるという単純な料理です。しかし、焼鳥も突き詰めて美味しさを求めていくと、シンプルな調理法が故に様々な美味しさのポイントが見えてきます。そのうちの重要な要素の一つ、火について。串皇は創業以来炭火にこだわってきました。炭火焼き専門という看板を出しているというのもありますが、焼き鳥を調理するにあたっての熱源は炭火の他にも、ガスや電気、鉄板があります。焼鳥は表面はクリスピー感を感じられるようにサクッとした食感を、中はジューシーかつふわっとした食感を演出したいというのが本格炭火焼鳥串皇薬院本店の焼鳥のこだわりです。そういった観点から考えるとガスは燃焼すると、最終的には二酸化炭素と水が生成されます。これは焼鳥の表面をカラッと仕上げるにはとても難し技術が必要です。水蒸気が香ばしさを邪魔するからです。次の電気の焼き台は水蒸気が発生する要素がないため、サクッとこんがりと仕上げられるのが特徴です。そして、火が均一に当てられるので見た目も綺麗に仕上がります。特に洋風の焼鳥では見た目も綺麗に均一に焼き色もつけられるのでとても優れていると思います。また、炭火で焼くとどうしても炭の香りがつくので香りをつけたくないというような場合は電気の焼き台で焼く焼鳥はとても使い勝手の良物になると考えています。実際に、本格炭火焼鳥串皇薬院本店でも洋風の焼き鳥を調理するときに炭の香りはなくても十分に美味しく食べることができると思っています。当店舗では炭火の高火力で一気に焼き上げていく方法を採用しています。強火でそして、炭床は焼鳥の串ネタから近いところを保ちながら一気に焼き固めて中心まで火を入れていく焼き方です。こうすることで、例えば鶏のもも肉をカットして竹串に刺した四つ身は中心に肉汁が集まり噛んだときに断面から一気に口いっぱい肉汁が広がるのです。そして、炭火の場合は燃焼しても水分を発生させないので焼き上がりもこんがりとクリスピーな食感を出しながら調理をすることができます。そして、炭火で焼き鳥を調理する最大のメリットはこの滋味溢れる香りを纏わせて、香りが良い焼き鳥を調理できること。炭床に落ちた肉汁や肉の脂が、煙となって舞い上がり、ネタに纏い付く事で他では出せない味わいに仕上がります。備長炭の圧倒的な火力と煙を纏わせ滋味溢れる味わいを演出すること、これが炭火を使う最大のメリットであり美味しさの秘密です。鶏もも肉を竹串に刺した四つ身や鶏むね肉を竹刺した鶏むね串など基本的な焼鳥だけではなく、洋風の焼鳥でもこの強火の近火で調理をしているので、例えば本格的なソースを使った洋風串焼きでも炭火の香りを纏った野手あふれる味わいが加わり人気となっています。難点は炭火はやはりあしらいが難しい事です。ちょっと気を抜くと焦げが入りやすい。また、ガスや電気の調理器と違って、一度点火をしてしまうと簡単に火を消すことができないこと、火力のコントロールを瞬間的に行うことはとても難しいことです。このような理由から創業以来炭火にこだわって美味しい焼鳥を目指して営業を続けています。部位によって火加減など、それぞれの串ネタに合わせた焼き方で一つ一つ丁寧に焼き上げていきます。新鮮な食材を仕入れ、丁寧な仕事をし、お客様に美味しいと満足していただけるように日々精進しています。単品でのご注文も、これらがセットになった盛り合わせも準備しておりますので、薬院にお越しの際は気軽に立ち寄っていただければ幸いです。 感染拡大防止の観点からパーテンションなどお客様へはご不便をおかけしておりますがコロナ感染対策を万全にして美味しい焼鳥と日本酒をご用意して皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。薬院にあります本格炭火焼鳥串皇薬院本店は、創業より30余年となりました。薬院地域のお客様に支えられ、近隣は平尾、高宮方面、オフィスや企業が多い天神博多エリアからもお越し頂いております。店舗は薬院六つ角の交差点と薬院大通りの交差点の間にあります。薬院六つ角の交差点には福岡銀行と西日本銀行が斜向かいに立っています。西鉄薬院駅からも近く、歩いて10分程です。また薬院駅から薬院大通駅までは西鉄バスもご利用できます。博多駅からも西鉄バスのご利用が便利です。天神からは薬院あるいは薬院大通まで地下鉄が通っており薬院大通駅で下車していただきましたら1番出口から地上に出ていただきます。博多方面(東)に向かっていただくと西日本シティ銀行と、福岡銀行がある交差点がありますので交差点を渡ってから左に曲がります。また、天神からですと徒歩でもご来店できます。国体道路を西に下って行き、コンビニのローソンを左に曲がって上人橋を南に下っていくと薬院六つ角の交差点が現れます。交差点をそのまま南へ進んでいただきますと左手の半地下になった所に炭火焼鳥串皇薬院本店があります。福岡銀行と西日本シティ銀行がある薬院大通の交差点まで行くと行き過ぎですのでご注意ください。薬院六つ角の交差点を超えるとマンションなどが多くなってきます。オフィスビルも多くお勤めされるビジネスマンの方や、薬院エリアにお住まいのお客様に多くご利用いただいております。外観内装が昔懐かしい感じの店内は、湯布院の古民家を再現したもので、街中の喧騒から隔離された雰囲気です。落ち着いた店内で時間を忘れ、美味しい焼鳥とお酒をお召し上がり頂きたというこだわりから店舗内には様々な工夫を施しております。お客様のお越しを心よりお待ち申し上げます。  


 焼鳥と日本酒は薬院の串皇  

  住所  810-0022                    

     福岡県福岡市中央区薬院1丁目11番7号Sビル1階        電話  092-711-9446

NEW

  • 焼き鳥の塩。焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/02/03
  • 赤提灯と縄のれん。焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/01/27
  • 新しい焼き鳥を求めて・・・。 焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/01/26
  • 焼き鳥店のお料理とお席。 焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/01/25
  • 焼き鳥のタレ。 焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/01/24

CATEGORY

ARCHIVE