Blog

お客様に知っていただきたい情報を随時公開します

日本酒に合わせる海鮮串焼きなら!?本格炭火焼鳥串皇薬院本店

query_builder 2021/11/25
ブログ
MIM00112

 こんにちは。焼鳥と日本酒は薬院の串皇です。  

 日中は天気も良くて、日が照っていましたが戸外では風も冷たく日陰に入るとやはり寒さを感じます。このような寒い日はしっぽりと酒の肴をつまみながらお燗酒でも一杯やりたくなってしまします。現在日本酒『ひやおろし』の真っ盛りです。日本酒が好きな方の中には『ひやおろし』が一番美味しいという方もいるほどです。それだけ、新酒の頃の尖ったところが落ち着いて、香りも穏やか、粛清による旨みが乗って美味しいお酒となっているからです。日本酒は中国の紹興酒と一緒で同じ醸造酒の部類に入り、お酒単体を水などで割らず温めて飲んでも美味しいお酒です。焼酎は蒸留酒という部類に入ります。そして、温めて飲むときはお湯で割るか和水をして、じょかで温めるなどして楽しみます。日本酒は燗酒にする時、吟香あ強いものや甘過ぎる日本酒はお燗にすることをおすすめしていません。そしてできればぬる燗くらいが美味しいく飲める温度ですが、外が寒い今日のような日は最初の一本目はやや熱めにつけてあげると体が温まりながら美味しく飲むことができます。焼き鳥全般に合わせるなら本格炭火焼鳥串皇薬院本店では『94』(くし)と呼ばれる日本酒をお勧めしています。まさに焼き鳥を食べるために開発された日本酒で、炭火焼きで炭どこに落ちた肉汁が煙になって舞い上がった煙を纏った焼き鳥の滋味溢れる味わいと香ばしい香りが、お酒が持つ熟成香と相性がとてもいいからです。カラメルのような風位を持ちながらあと切れは純米吟醸ならではのさらりとしたのど切れは次の焼き鳥を美味しく食べさせてくれる日本酒だからです。タレでも塩焼きでもどちらでも美味しく召し上がれます。温めることで香りが膨らみタレの醤油の香りと相俟ってさらに美味しくなります。ただ、海鮮の串焼きと合わせる時はこの熟成香よりもやや吟香がある日本酒が合うようです。その中でも『三千盛純米大吟醸』や『真鶴純米吟醸』『一瓢 純米吟醸』は辛口で燗酒にしても喉切れよく海鮮の串焼きとも高相性。本格炭火焼鳥串皇薬院本店の海鮮串焼きは『タイラギの貝柱』と『ししゃも』をご用意しているのですが、これらの日本酒とはととても相性がよく、何本でも食べれてしまうほどです。ししゃもは自宅の魚焼機やフライパンで調理することも多いのですが、やはり炭火で焼いた香ばしさには敵いません。余分な水分が抜け、表面はカリッと香ばしく、中はふっくらとした串焼きになります。タイラギの貝柱も刺身用の平貝を使い、炭火で余計な水分を飛ばし、味を凝集させて焼き上げていきます。タイラギは貝柱の形状はホタテに似ていますがホタテは出汁の材料になるほど外に旨みを出しますがタイラギは中に旨みを凝縮させるのが特徴です。噛めば噛むほど味が出るというような食材ですね。タイラギの旨みは口の中で日本酒と合わさると、磯野風味と、貝の旨みが口いっぱいに広がります。福岡の焼鳥は鶏肉だけではなく海鮮も食材として扱えるのは幸せです。当店の海鮮の串焼きは日本酒とよく合いますので、日本酒のひやおろしとタイラギ、ししゃもを合わせてみてください!感染拡大防止の観点からパーテンションなどお客様へはご不便をおかけしておりますがコロナ感染対策を万全にして美味しい焼鳥と日本酒をご用意して皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。薬院にあります本格炭火焼鳥串皇薬院本店は、創業より30余年となりました。薬院地域のお客様に支えられ、近隣は平尾、高宮方面、オフィスや企業が多い天神博多エリアからもお見えいただいております。店舗は薬院大通の交差点と薬院六つ角の間にあります。薬院六つ角の交差点には福岡銀行と西日本銀行が斜向かいに立っています。西鉄薬院駅からも近く歩いて10分ほどです。また薬院駅から薬院大通駅までは西鉄バスもご利用できます。博多駅からも西鉄バスのご利用が便利です。天神からは地下鉄が通っており薬院大通駅で下車していただき1番出口から地上に出ていただきます。博多の方(東)に向かっていただくと西日本シティ銀行と、福岡銀行がある交差点がありますので交差点を渡って左に曲がります。また、天神からですと徒歩でもご来店できます。国体道路を西に下って行き、コンビニのローソンを左に曲がって上人橋を南に下っていくと薬院六つ角の交差点が現れます。交差点をそのまま南へ進んでいただきますと左手の半地下になった所に炭火焼鳥串皇薬院本店があります。福岡銀行と西日本シティ銀行がある薬院大通の交差点まで行くと行き過ぎですのでご注意ください。薬院六つ角の交差点を超えるとマンションなどが多くなってきます。オフィスビルも多くお勤めされるビジネスマンの方や、薬院エリアにお住まいのお客様に多くご利用いただいております。昔懐かしい感じの店内は湯布院の古民家を再現したもので、街中の喧騒から隔離された雰囲気です。落ち着いた店内で時間を忘れ、美味しい焼鳥とお酒をお召し上がりいただきたいというこだわりから店舗内には様々な工夫を施しております。お客様のお越しを心よりお待ち申し上げます。  

 焼鳥と日本酒は薬院の串皇  

  住所  810-0022                    

     福岡県福岡市中央区薬院1丁目11番7号Sビル1階        電話  092-711-9446

NEW

  • 焼き鳥の塩。焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/02/03
  • 赤提灯と縄のれん。焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/01/27
  • 新しい焼き鳥を求めて・・・。 焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/01/26
  • 焼き鳥店のお料理とお席。 焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/01/25
  • 焼き鳥のタレ。 焼鳥と日本酒は薬院の串皇

    query_builder 2023/01/24

CATEGORY

ARCHIVE